«  2014年3月16日 - 2014年3月22日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月22日

21日の春分の日は、強い春風のなか、午前中お墓参りに行ってきました。

幕張ドルフィン歯科の米山です。

私たちのお墓は、三家が入っています。

米山家 齋藤家 千田家のご先祖様と私の前妻です。

お寺には、多くのお参りに来る方々で、賑わいを見せていました。

お参りの後、東京のオアゾへ

私はオアゾの丸善でよく書籍を5,6冊まとめ買いします。

最近のベストセラーにアドラーの書籍があります。

アドラー心理学は、日本人にとっては受け入れやすいのでしょうか。

もし、皆さんが人間関係で悩まれているのであれば、一読をお勧めいたします。

オアゾの一階では、鉄道模型のコーナーがあり、子供たちで賑わっていました。

私たちも切符を手に入れ、数分間の鉄道の旅を楽しみました。

今年の5月で3歳になるケイトと一緒にいられる日も、少ないと思っています。

彼が、20歳になるころには、私はこの世にいないかもしれません。

なので、今が一番大切。

今年、高校3年生になるゆうたろうは、進学を目指しています。

今は、年の差が離れているので、お互いに話し相手にもなりませんが、将来は力を合わせて

世の中に貢献できる大人に成長することを期待しています。


このエントリーをはてなブックマークに追加
Google +1

2014年3月17日

16日は穏やかな気候に恵まれました。

幕張ドルフィン歯科の米山です。

御茶ノ水にあるGCコーポレートセンターで開催された

丸森英史先生のセミナーに参加しました。

丸森先生は、歯科界では大変有名な方です。

丸森先生の長期経過から考察された症例を見せていただきましたが、

私自身大変圧倒されました。、

私は開業してまだ13年目となりますが、丸森先生の20年、30年に及ぶ患者様とのかかわりを

写真や模型で見られることは、大変勉強になります。

歯を残すということは、すなわち生活習慣病の予防や健康寿命を延ばすことに直結しています。

さらにシュガーコントロールや油を摂りすぎない食生活の改善も、歯科の役割としてみることを

丸森先生は言及されています。

私もこのことに異論はありません。

生活習慣病を予防することは、医科では難しいでしょう。

医科は、すでに生活習慣病になった方を治すことを主軸としますが、歯科はその予防を

することに貢献できる可能性は高いと考えています。

歯の健康を考えることは、命を考えることに結びついていると私は信じます。


このエントリーをはてなブックマークに追加
Google +1

« 2014年3月 9日 - 2014年3月15日 | メイン | 2014年3月23日 - 2014年3月29日 »

Categories

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
移転しました 幕張ドルフィン歯科 院長 米山吉洋

幕張ドルフィン歯科HPはこちら
院長 米山吉洋

歯科矯正は「目立つ、痛い、費用が高い」と思っていませんか?

当クリニックの矯正は、夜寝ているときだけ装着する「取り外し式」の装置を使用。一般的なワイヤーを使う治療方法とは異なるため、食事中や学校・仕事の時など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。

この矯正の特徴は、歯はもちろん「歯の土台そのもの」をゆっくりと広げていくことにあります。ですから、治療後の後戻りの心配もほとんどありません。 また、治療費用も比較的安価(小学生なら35万円~)ということも大きなメリットですね。

「矯正治療を今まであきらめていた」「矯正を一度断念したことがある」という方、ぜひ一度ご相談ください。