失敗の歴史
15日、帰省ラッシュのころを迎えていることと思います。
幕張ドルフィン歯科の米山です。
午前中は、家族と幕張メッセへ
以前から見たかった宇宙博
お盆休みとあってか、当日券を買う人の長蛇の列。
ようやく館内へ入場すると、本物の宇宙服や隕石、月面装甲車など圧倒されるものが
陳列されていました。
3歳のケイトだけでなく、大人の私たちも興味湧くものが目白押し。
特に目についたのは、冷戦時代の宇宙開発競争の歴史は、失敗の歴史というところ。
多くのロケットの打ち上げ失敗や、実験中や搭乗時の尊い犠牲
私の幼少期は、アポロ計画の真っただ中。
幼い私は、月面に人類が降りたつ瞬間を、リアルタイムで見ていた記憶があります。
スペースシャトル時代を迎えても、大事故はありました。
発車直後の爆発や大気圏突入時の事故
まさに成功と失敗を繰り返しながら、歴史は形作られていきます。
午後からは、ボリショイサーカス
以前にも一度ボリショイサーカスを観覧したのですが、大きくプログラムが変わっていました。
たぶん人員にも世代交代があったと思われます。
サーカスは、動物の芸と人間の技が織りなす芸術といっていいでしょう。
ある演目では、女性を頭に乗せた男性が、はしごの上を上り下りするというものがありました。
文章化すると簡単なように思われると思いますが、女性には命綱が結ばれていますので
かなりの難易度と思われました。
実際、男性がはしごの上でバランスを崩し、足を踏み外してしまいました。
それでも、最後までパフォーマンスを続けていくところは、プロの見せどころでしょう。
サーカスという舞台に立つこと自体、相当な努力を要すると想像します。
何千回、何万回という練習と舞台を繰り返していっても、ミスはつきものです。
科学の推移をもってしても、人的ミスは起こりうるもの。
しかしながら、ミスを恐れていては、一歩も前へ進むことはできません。
宇宙開発や芸術の世界であっても、輝かしい歴史の裏には、壮絶な人の想いが
あることは、疑いのない事実なのでしょう。
そこに人は感動し、自分自身をも鼓舞していく。
地球は青かった
これは、ガガーリンが残した言葉として有名です。
はたして今でも地球は青いのでしょうか?
社会情勢も刻一刻と変化していきます。
そのような中であっても、
いつまでも青い地球でありたいという願いは、
人類共通の願いであってほしいものです。