«  2017年8月 6日 - 2017年8月12日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年8月 9日

炎天下や部屋内での熱中症には、ご注意ください。

幕張ドルフィン歯科の米山です。

夏風邪が、流行っています。

風邪を引きやすい方は、たいてい口で呼吸している場合があります。
口をぽかんと開けた状態が、無意識の中で続いている場合、口呼吸であることがほとんどです。

口呼吸は、雑菌やウイルスを直接肺に送り込み、容易に病気を発症させます。
エアコン内に貯まった雑菌やダニの死骸を浴びることが多い夏の季節には、要注意です。

OB合宿 001.JPG

私もアレルギー体質のため空調の悪いところでは、せき込むことがあります。
患者さんにも指導している頬筋や咬筋、舌の活性化を促進させる、あいうべ体操を実施しているため、以前より口が閉じられ、風邪を引きにくくなりました。

体の筋トレは皆さん欠かさず行うのですが、口の筋トレは皆無です。
口の健康は体の健康の入り口となり、大変重要な部位に当たります。

ぜひ皆さんも意識的な呼吸と同時に、口に対する意識を持っていただきたいのです。

人生の最後に

自分が問うものは


何ができたかではなく

何をしてきたか?


どんな気持ちを

味わってきたか?


結果ではなく

感じた世界なのである


坂本龍馬

幕張ドルフィン歯科 矯正歯科


このエントリーをはてなブックマークに追加
Google +1

2017年8月 7日

台風が接近中です。どうぞご注意ください。

幕張ドルフィン歯科の米山です。

今秋の学会でポスター発表のために、呼吸を考察中です。
私はテニスをしているとき、呼吸に意識を向けるとおのずとリラックスできます。

スポーツに限らず、日常的に多くのストレスのなかで私たちは、呼吸が浅くなる傾向に
あります。

呼吸に意識を向けたものには、ヨガ、座禅、瞑想、気功などがありますが、ただ単に深呼吸
するだけでも心が落ち着くものです。

瞑想2.jpg

歯科の役割の中でも、呼吸にアプローチをかける技術があります。
私が実践している取外し式の矯正も狭窄した歯列をボリューム的な拡大で、沈下した舌を
前方へ移動することで、睡眠時無呼吸症の改善の可能性を広げます。

また鼻腔壁や咽頭空隙も広がるため、鼻呼吸を容易にします。
このように、呼吸ほど身体と精神に直結した行為はありません。

自律神経支配の中で、唯一意識的にコントロール可能な部分でもあります。
皆さんも、日常の中で呼吸に意識を向ける時間を少しでも取り入れることで、冷え性や頭痛、腰痛
を含めた不定愁訴の改善につながるかもしれません。

時勢に応じて自分を変革しろ

坂本龍馬


このエントリーをはてなブックマークに追加
Google +1

« 2017年7月30日 - 2017年8月 5日 | メイン | 2017年8月13日 - 2017年8月19日 »

Categories

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
移転しました 幕張ドルフィン歯科 院長 米山吉洋

幕張ドルフィン歯科HPはこちら
院長 米山吉洋

歯科矯正は「目立つ、痛い、費用が高い」と思っていませんか?

当クリニックの矯正は、夜寝ているときだけ装着する「取り外し式」の装置を使用。一般的なワイヤーを使う治療方法とは異なるため、食事中や学校・仕事の時など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。

この矯正の特徴は、歯はもちろん「歯の土台そのもの」をゆっくりと広げていくことにあります。ですから、治療後の後戻りの心配もほとんどありません。 また、治療費用も比較的安価(小学生なら35万円~)ということも大きなメリットですね。

「矯正治療を今まであきらめていた」「矯正を一度断念したことがある」という方、ぜひ一度ご相談ください。